3児の子育て中、のりちゃんママです。妊娠中は60kgの大台に乗ってしまった体重ですが、産後ダイエットが功を奏して40kg台までに体重を戻すことができました。
でも、ちょっと待って。体重に一喜一憂するのって、間違っていないか?大切なのは、体の中身じゃない?
というわけで受けてきたInBody検査。こーんなに沢山のことがわかりましたよ。
体成分の状態がわかる
体水分、タンパク質、ミネラル、体脂肪の4つの成分を分析。私の結果は、体脂肪が不足しているので増やしたほうが良いという結果でした。
体脂肪は体温調節(保温)や衝撃を吸収するといった働きがあるので、少なすぎても健康に被害が出ます。
Inbodyの結果では、理想的な体になるためには、脂肪量をあと4.9kg増やすようにとのお達し。
ただ、自分の脇腹にまだまだついている脂肪を減らしたいのですが。
部位別の筋肉バランス
InBody検査では、体を右腕・左腕・胴体・右足・左足の5パーツに分けた脂肪と筋肉のバランスを知ることができます。
私の場合は、筋肉の発達は下半身が発達していて、上半身は標準という結果です。定期的にランニングをしているので脚の筋肉量が多いのだと思います。
今後は上半身をもっと鍛えようと思います。
体脂肪率とBMI
私は毎朝、自宅の体脂肪計で計測しています。体脂肪率は19%前後です。ところが、今回のInbody検査で計測した結果は、体脂肪率が15.7%でした。
家庭用の体脂肪計は1種類の周波で計測するのに対して、Inbodyは3種類の周波で計測するので、Inbodyのほうがより正確に数値が出せるそうです。
ウエスト周り
Inbody検査ではウエスト周りの推定値が出てきます。実際にメジャーで測定した数値と誤差がある場合があるそうですが、私の場合はInbody検査の推定値と実際の数値がほぼ一緒でした。Inbody検査、すごいです。
InBodyで自分の体がわかる
InBody検査は体重計のような機械の上に裸足で立ち、ハンドルを握って計測します。
計測にかかる時間は約1分くらいで終了しました。
自分の体のことを客観的に知ることができるので、計測のチャンスがあれば、また受けたいなと思います。